
これも職人あってこそ
OCTOBER.07.2019
職人。
多くの経験や熟練した技術をもって【もの】を作り出し、提供する職業に就くもの。
主としては工場や工房で働く工業職の方を言いますが、転じて技術の優れたスポーツ選手や繊細な技術を持つ方のことも職人と呼ぶことがあります。
卓越した技術をもち、なおも試行錯誤を繰り返し技術を磨き続ける。
そんな職人の中でも、私が愛してやまないラーメンの作り手≪ラーメン職人≫にフォーカスさせていただきました。
というわけで、ラーメン大好きおじさんのアセットマネジメント事業部、川﨑がお届けいたします。
いつも真面目なコラムじゃつまらない!
有益な情報が欲しい⁉
という声にお応えさせて頂きます。笑
年間100杯近くのラーメンを食べています私、川﨑が特に記憶に残る素敵なお店を紹介させていただきます。
どれもこだわりの“職人”が作ってくれるお店です。
1店舗目は
『ラーメン蟻塚』 (JR線 水道橋駅 都営線 神保町駅)
2019年7月頃よりメニューが一新されましたこのお店。
以前は塩ラーメンのお店だったのですが、いまは中華SOBAと山椒塩SOBAを提供されています。
ただ味が違うのではなく、中華SOBAはとりのコクが効いた醤油味、山椒塩SOBAは魚介の旨味がつまったスープに複数の塩をブレンドしたしお味と、スープにもしっかりこだわっています。
いつもどちらの味にするか決められません…
また、このお店では餃子やから揚げなども手作りされていて、ラーメンに負けずの絶品。
毎回ラーメンに味玉、さらにから揚げ・餃子を付けて、替え玉してしまいます…
この味付きたまご…食べたらわかりますが、濃厚すぎてたまりません。
から揚げと餃子も止まらない…
いつも限界まで食べるので、店員さんに笑われます。
2階のテーブル席では日本酒飲み放題も!!
2店舗目は
『つけ麺 花みずき』 (西武新宿線 野方駅)
駅からは近いのですが、商店街を抜け、国道の向かい(信号渡らずに行けるのでアクセスは非常に良いです)の場所に位置します。
正直、自分はラーメン派でした。
つけ麺はスープも冷えるし、スープを飲み干すという醍醐味がない…というイメージをもっていましたから。
そんな偏見を持った私をつけ麺好きに変えてくれました。
職場が近かった時は週3回ペースで通い、体調を崩し入院していたときも、抜け出して食べに行った思い出の深いお店です。
中華そばも非常に有名で美味しいのですが、今回はつけ麺をご紹介させていただきます。
こちらもメニューが少し変わりましたが、自分のおススメは『ベジポタ胚芽辛つけ麺』。
トンコツとトリガラの旨味を凝縮したトロっとした濃厚なつけダレ(スープ)と、栄養価が高く『植物のたまご』といわれる胚芽太麺がまた絶妙にマッチして、もう…
この麺の弾力もたまりません。
また割スープも準備されておりますのでスープも余ることなくいただけます!
太麺なのでボリューム感あります!
※食べ過ぎ注意。
3店舗目は
『とんこつラーメン 暖暮』 (福岡本店:鹿児島本線 二日市駅 恵比寿店:JR線 恵比寿駅)
読めましたか?
“ だんぼ ” と読みます。
「皆さまの日常の暮らしにもホッとできる暖かな一杯を。」という思いが込められているそうです。
本店は福岡なのですが、九州をはじめ、関東や海外にも算出されている実績あるお店です。
自分は恵比寿店に良く行きます。
自分好みに細かく調整してくれるこのお店では、煮玉子ラーメン(カタ麺、ねぎ多め、辛味多め)を頂いております。
スッキリとした豚骨スープにダシがマッチしたスープに、極細ストレート麺のラーメンです。
最初は辛味だれを混ぜないで召し上がってみてください。
辛いのがお好きな方は多めにもしてくれますし、烈火ラーメンというメニューもあります。
麺はやや少なめですので、ぜひ替玉に挑戦してみてください!
自分は最高10玉いきました。笑
4店舗目は
『麺処 禅』 (東急田園都市線 三軒茶屋駅)
最後に朝方まで営業されている麺処 禅さん。
実はこちら、1件目のラーメン蟻塚さんの姉妹店です。
しかしラーメンは全くの別物。
こちらでは鎌倉野菜やべジライフファーム(高知県)産の西洋野菜を乗せた、見た目にもヘルシーなラーメンを提供していただけます。
キャベツやもやしが大量にのった野菜ラーメンとは異なり、野菜にもしっかりこだわっています。
こちらでは特製辛鶏そばを頂いております。
こちらも濃厚な味付きたまごのトッピングがおススメです!
腹ペコさんは濃厚なたまごかけごはんもありますよ。
また、季節の限定メニューなどもあり、飽きる事がありません。
10月には大阪のラーメンイベントにも参加されるなど、今後の活躍も期待されます!
今回は完全に個人的“ラーメン特集”になりましたが、いかがでしたでしょうか?
自宅でも【まぜそば】や【オリジナルラーメン】を作って日々ラーメン愛に浸っております。
なんであんなに美味しいんですかね…笑
しかし!
私はラーメン評論家でもコメンテーターでもありません。
不動産運営もしっかりサポートさせていただく“不動産運営コンサルティング職人”を目指します!!
——————————————————————————
コラム掲載にご協力いただきました皆様へ
店長様、オーナー様をはじめご対応いただきましたスタッフの皆様に感謝申し上げます。
このコラムが掲載されるころにはまたお店に伺っていると思いますが、宜しくお願い致します!笑
——————————————————————————
コラム執筆者の紹介